亜鉛のサプリメント飲み始めました 更新日:2024年1月7日 公開日:2021年2月6日 ダイエット化学 ダイエット+筋トレで有効なサプリメントとして『亜鉛』を買ってみました。亜鉛は化学式Znと表されイオン化傾向も大きいため Zn → Zn2+ + 2e– と電離しやすい物質です。 亜鉛は体内では、新陳代謝、エネ […] 続きを読む
reCAPTCHAを実装しました 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月6日 プログラミング reCAPCHA(リキャプチャ)とは、メールフォームをbotなどによる悪質なアクセスやスパムから守るGoogleが提供しているサービスです。 reCAPCHAにはv1~v3までのバージョンがありますが、今回は最新のv3を […] 続きを読む
検定 更新日:2025年5月25日 公開日:2021年2月6日 塾学習資格・検定 中学生には各種検定(英語検定・数学検定・理科検定)の取得を支援しています。指導者は数検・理検1級、英検2級です。 中2後半~中3前半までの早い時期に3級取得を目指します。上記検定を取得することで、内申書への記載、推薦入試 […] 続きを読む
カーボンニュートラル 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月5日 学習 さまざまな環境用語が日常的に使用されるようになってきました。 意味を正しく理解して利用することが大切です。 カーボンニュートラル 菅首相の所信演説で出てきた『カーボンニュートラル』。 カーボンニュートラルとは、排出される […] 続きを読む
関数の最大値・最小値 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月4日 塾数学 学習塾の先生向けにMS Wordの指導してきました。主に数式エディタの利用して数式を交えた文書の作成です。 題材の問題です。内容は高校数学です。是非解いてみてください。略解は下記に示します。 問題 \(x\) が \(- […] 続きを読む
ポストコロナ社会の教育ビジネス 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月4日 塾学習 ポストコロナ社会の教育ビジネスを考えると、地域の学習塾は”オンラインではできない何か”、”大手ができない何か”という研ぎ澄まされたアイディアそして付加価値を創出しなければポ […] 続きを読む
IRT 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月4日 塾学習 IRTとは、Item Response Theoryの略で項目応答理論と訳されます。 IRTは受験はの特性を測定するための試験理論であり欧米では広く活用されています。日本でも、TOEFLやITパスポート試験で導入されてい […] 続きを読む
氷山の一角 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月4日 物理 『氷山の一角』という言葉があります。氷山とは海水を漂っている氷の塊のことです。 そしてこの言葉の意味は “表面に現れている事柄は好ましくない物事の全体のほんの一部分であることのたとえ”引用:goo […] 続きを読む
大森の公式 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月3日 地学 大森公式を導出してみます。 大森公式は、初期微動継続時間から震源距離を求めることができる式です。 まず、震源距離 \(d\)、P波の速度 \(v_p\)、S波の速度 \(v_s\)、初期微動継続時間を \(t\) としま […] 続きを読む
ppm 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月1日 化学 ppmとは、『parts per million』の略で100万のうちに占める割合を意味します。(※頭文字のpはportionではない) つまり、割合が \(\dfrac{1}{1000000}\) なので \(\dfr […] 続きを読む
ホワイトボード演習(中1) 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年1月31日 塾数学 今日は新中2の先取り学習です。 さまざまな多項式の計算を練習しました。 一部を紹介します。 問題 次の多項式を計算しなさい。 \(\dfrac{2x+y}{2}-\dfrac{2x-3y}{3}\) (与式) \(=\d […] 続きを読む
6の倍数 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年1月30日 塾数学 本日のホワイトボード演習 問題 \(m^3n-mn^3\) が6の倍数であることを示せ。(\(m, n\) は整数) 例えば、\(m, n\) に整数を代入してみて6の倍数となることを確認してみましょう。 \(m=3, […] 続きを読む