風媒花(ふうばいか) 更新日:2025年6月24日 公開日:2025年6月23日 家庭菜園生物 トウモロコシの雄花と雌花が咲きました!トウモロコシは、茎の先端に雄花(穂)を咲かせ、葉の付け根に雌花(実)をつけます。雌花は、ひげのような雌しべを出し、これに雄花の花粉が付くことで受粉し、実ができます。 雄花はトウモロコ […] 続きを読む
本日のオンライン指導 2025.6.13 解答編 更新日:2025年6月15日 公開日:2025年6月14日 数学 【問題】生徒にりんごとみかんを合わせて140個を配ります。生徒全員に、りんごを3個ずつ配ると7個余ります。また、生徒全員に、みかんを5個ずつ配ると3個足りませんでした。生徒の人数と、りんごとみかんのそれぞれの個数を求めな […] 続きを読む
本日のオンライン指導 2025.6.13 公開日:2025年6月13日 塾数学 本日のオンライン指導は、中2の模試の解き直しを行いました!次の問題、皆さんはどのように解きますか? 【問題】生徒にりんごとみかんを合わせて140個を配ります。生徒全員に、りんごを3個ずつ配ると7個余ります。また、生徒全員 […] 続きを読む
平均の問題 解答 更新日:2025年6月8日 公開日:2025年6月7日 数学 【問題】5つの正の整数を思い浮うかべました。これらの数の平均値は2021です。思い浮かべた可能性がある数の最大値を求めなさい。5つの数に同じ数があってもよいものとします。 【解答】 4つの正の整数がすべて \(1\) で […] 続きを読む
本日のオンライン指導 2025.6.3 更新日:2025年6月4日 公開日:2025年6月3日 塾数学 平均から合計を求める問題。平均は、平均=合計÷個数で求められます。また、合計は合計=平均×個数で求められます。平均を求める問題は小学生の皆さん得意なのですが、合計に着目する問題が苦手な様子。次の問題を考えてみてください。 […] 続きを読む
7のn乗 解答 更新日:2025年5月27日 公開日:2025年5月26日 数学 \(7^n\) を \(n=1,2,3,\cdots\) を代入して計算してみると \(7^n\) 計算結果 一位の数 \(7^1\) 7 7 \(7^2\) 49 9 \(7^3\) 343 3 \(7^4\) 240 […] 続きを読む
Math Art 勉強会 更新日:2025年5月26日 公開日:2025年5月25日 学習 本日、Math Art 勉強会にオンラインで参加しました!数式で”雪”を表現した Math Art 。数式1つで表現しています。 続きを読む
7のn乗 公開日:2025年5月23日 塾数学 本日の中2のオンライン指導は数検3級の過去問演習を行いました!面白い問題があったので、1問紹介します。 \(7^{2022}-7^{2021}\) を計算した結果の一の位は数は何でしょうか? 解けた方はコメント欄まで! 続きを読む
本日のオンライン指導 2025.5.21 更新日:2025年5月25日 公開日:2025年5月21日 塾数学資格・検定 本日のオンライン指導は算数検定6級の過去問演習を行いました。最大公約数や最小公倍数の文章題。この分野は小学生が苦手とするところ。問題にはいろんなバリエーションがありますが、まずは文章を良く読むことが大切です。 【問題】縦 […] 続きを読む
超高速学習 理検3級 更新日:2025年5月19日 公開日:2025年5月18日 学習 超高速学習理検3級が公開されました!受検前にあらかじめ「聞ける化ペーパー」で学習を進めておくと、内容の理解がさらに深まります。理検3級は高校受験でも評価の対象となっている高校があります。先取りで理検3級を取得しておくこと […] 続きを読む
黒潮パラドックス 更新日:2025年5月13日 公開日:2025年5月12日 地学生物 黒潮(くろしお)は、東シナ海から日本の南岸に沿って流れ、房総半島沖から太平洋へと続く、世界でも有数の暖流です。「日本海流」とも呼ばれます。 黒潮は、プランクトンの量が少ないため透明度が高く、海の色が濃い藍色に見えることか […] 続きを読む
【理検対策】聞ける化ペーパー(中学) 更新日:2025年5月25日 公開日:2025年4月28日 学習資格・検定 理数検研究所より【理検対策】聞ける化ペーパー(中学)が発売されました!理科検定3級合格を目指している小学生は是非活用してみてください。 【理検対策】聞ける化ペーパー(中学) 続きを読む