つくば理数塾

茨城県つくば市の理数専門塾。個別指導+アクティブラーニングで生涯役立つ自立的な学びを推進しています。オンライン指導・メタバース対応。

「家庭菜園」の記事一覧

サツマイモ定植しました

サツマイモ(金時)とモロヘイヤを定植しました。今年もサツマイモ掘りをやりたいですね!昨年、モロヘイヤがよく育ってくれたので今年は2苗の栽培に挑戦します。 マリーゴールドの葉が何者かに食べられてしまいました!数日前までは順 […]

ジャガイモ収穫しました

本日、ジャガイモ(男爵)の収穫を行いました!しばらくジャガイモ料理が楽しめそうです。収穫したジャガイモはしばらく外で乾燥させてかた保存します。これは腐敗を防ぐためです。しかしあまり太陽に当てすぎると緑化してしまうので注意 […]

アイガモ農法

アイガモ農法はアイガモが水田で害虫や雑草を食べ、フンを肥料とする米の無農薬栽培です。5月下旬になるとアイガモヒナの水田への放鳥が始まります。アイガモはアヒルとマガモの交配種で飛ぶことはできないため、田んぼの周りをアミで囲 […]

ツマグロヒョウモン

パンジーが毛虫に食べられてしまいました。黒にオレンジ線が入った幼虫。これはツマグロヒョウモンという蝶の幼虫です。意外にも幼虫のとげに毒はないそうです。と言っても触る勇気は無いですが・・・笑 一匹ずつ捕獲して駆除しました。 […]

野菜の摂取頻度

農林水産省の調査で、コロナ禍で野菜の摂取頻度が増えた人の割合が16%となったとのこと。かく言う私も、コロナ禍になってから家庭菜園を行い、たくさんの野菜を食べるようになりました。 人気のある野菜はブロッコリー、次いでトマト […]

青パパイア

南国のフルーツパパイア。ちなみに、パパイアなのかパパイヤなのか?調べてみたところ、園芸学会ではパパイヤ、農業界ではパパイアと呼ばれているそうだ。皮が青い未熟な状態の青パパイアが茨城県古河市(オラソル農園)で栽培されている […]

理数ファーム(2023.5.15)

本年度より理数ファームでは花の栽培も始めました。マリーゴールドの目が出てきました!マリーゴールドはキク科の植物で暑さに強く寒さに弱い性質があります。基本的に丈夫で育てやすい植物なので、初心者でも失敗しにく花です。多湿には […]

半農半X

働きながら農業を学べる講座が人気を博しているそうだ。農業専業ではなく、現在の仕事を続けながら農業を始められるのが魅力。農家の指導のもと、自分で作付け計画を立て無農薬で野菜を育てる。農家の高齢化や人手不足から耕作放棄地をの […]

理数ファーム(2023.5.2)

夏野菜を植えました!ピーマン、オクラ、ナス、ミニトマト、キュウリ、ゴーヤです。うまく定植してくれると良いな。例年、オクラは気温が足りないためか、生長しきれないまま枯れてしまうことが多かったので今年はうまく栽培したい。 気 […]

理数ファーム(2023.4.28)

夏野菜の苗を植えるために、畝作りをしました!明日から本格的に植えていく予定です。現在栽培している野菜(ラディッシュ、きぬさや、春菊、水菜、ジャガイモ)です。順調に生長しています。

冬眠明け

お分かり頂けるだろうか・・・?そう、ヘビです。ホースを使おうとして、思わず握りそうになりました笑蛇腹とはよく言ったものです。ここ数日の気温の上昇で、冬眠していた生物が目を覚ましているようです。