つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。月3960円~。

「家庭菜園」の記事一覧

理数ファーム 10.16

本日、秋から冬に収穫できる野菜の種を蒔くために、2週間程前に化学肥料を散布し耕した状態から畝づくりを行いました。とりあえず今日は中葉春菊の種を蒔きました。春菊は生長が早く病気にも強いため栽培しやすい野菜です。春菊の他に水 […]

さつまいも 2022.9.14

2022年9月14日のサツマイモです。苗の植え付けから、約2か月が経過しました。つるが伸び葉も繁茂しております。サツマイモの収穫までの栽培期間は、受付後120日~140日ですので今年の11月から12月に収穫を予定していま […]

カメムシ注意報

今年(2022年)の夏は全国的にカメムシが大量発生しているようです。理数ファームでも写真の通り、ピーマンの苗に密集してついています。カメムシは口吻(こうふん)と呼ばれるストロー状の口で植物の養分を吸いとってしまいます。根 […]

理数ファーム 2022.7.31

今日は7月最終日です。理数ファームで現在栽培している野菜を紹介します。 サツマイモのです。 サツマイモの種イモから育てた苗を植えたものです。植えたばかりの頃は、葉や茎が弱った状態になりましたが、しっかり根づいたためか葉も […]

サツマイモを植えました

サツマイモの苗を植えました。サツマイモはジャガイモと違って、種イモから育った苗を植えます。サツマイモは初めてなので、うまく定植してくれるといいな。 ジャガイモは植物の構造上「茎」でしたが、サツマイモは「根」となります。

ジャガイモ収穫しました!

本日、理数ファームのジャガイモとニンジンを収穫しました。ニンジンはミニキャロットなので小ぶりですが、栽培期間も短く病気や害虫の影響を受けにくいという利点があります。

パセリ

アゲハ蝶の幼虫にパセリが食べられてしましました。一月前ほど前、綺麗なアゲハ蝶が飛んでいるなーとのんびり眺めていたのですが、やはり卵を産み付けていたようです。しかたがないので、駆除はせずにアゲハ蝶羽化の観察をしたいと思いま […]

理数ファーム 2022.5.29

2022年5月29日の理数ファームのようすです。ジャガイモは昨年同様良く成長しているようです。複数の品種のジャガイモを植えたので収穫が楽しみです。 サツマイモです。昨年、茨城県はサツマイモの病気が蔓延したとのことで、あま […]

腐葉土の分解過程

定期的に農園で発生した雑草をまとめて腐葉土を作っています。といっても、まとめて放置しているだけですが・・・。それでも、しっかり分解されていくのは微生物や分解者と呼ばれる土壌生物の力によるものなのです! カメムシ、ゴミムシ […]

ジャガイモの芽がでました!

少しずつジャガイモの芽が出始めました!ジャガイモの芽は茎がしっかりしているので、雑草と区別がつきやすいはずです。 ジャガイモはこの後、収穫時期(葉が緑色から黄色に変色し枯れ始めた頃)までほぼ放置しておいても大丈夫。家庭菜 […]

椎茸収穫

収穫した椎茸を天日干しして乾燥させています。日光に当てることでアミノ酸の分解が促進され旨味が増し、乾燥させることで長期保存が可能になります。 椎茸の裏側のひだの部分に白い幼虫がついていることがあります。これは、ショウジョ […]

浸水・芽出し作業

理数ファームで、椎茸の原木の浸水・芽出し作業を行いました!これらは、椎茸をする際の重要な工程になります。 浸水作業 椎茸の菌を受け付けた原木を12時間~24時間水に浸します。原木全体を浸ける容器がなかったため、ポリバケツ […]