つくば理数塾

茨城県つくば市の理数専門塾。個別指導+アクティブラーニングで生涯役立つ自立的な学びを推進しています。オンライン指導・メタバース対応。

「生物」の記事一覧

ショクダイオオコンニャク

つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園で、世界最大級のショクダイオオコンニュクの花がまもなく開花を迎えます。開花は2年に一度の2日間しか咲かない。名前にコンニャクとありますが、サトイモ科の植物でインドネシア・スマトラ島に […]

アルビノのクサガメ発見される!

アルビノとは、突然変異で体の色素が抜ける疾患のこと。個体数が少ないことに加えて白色の姿で外敵に狙われやすいため、アルビノの個体が発見されるのは非常に珍しい。千葉県香取市の水田で発見され、現在はかすみがうら水族館で飼育展示 […]

クロメンガタスズメ

クロメンガタスズメを発見!背中のドクロ模様がいかつい。 東南アジア、インドなどに分布する熱帯起源の種で日本では九州でしか見られなかったが、近年は関東地方でも見られるようになってきた。これも温暖化の影響でしょうか? ちなみ […]

アイガモ農法

アイガモ農法はアイガモが水田で害虫や雑草を食べ、フンを肥料とする米の無農薬栽培です。5月下旬になるとアイガモヒナの水田への放鳥が始まります。アイガモはアヒルとマガモの交配種で飛ぶことはできないため、田んぼの周りをアミで囲 […]

ツマグロヒョウモン

パンジーが毛虫に食べられてしまいました。黒にオレンジ線が入った幼虫。これはツマグロヒョウモンという蝶の幼虫です。意外にも幼虫のとげに毒はないそうです。と言っても触る勇気は無いですが・・・笑 一匹ずつ捕獲して駆除しました。 […]

青パパイア

南国のフルーツパパイア。ちなみに、パパイアなのかパパイヤなのか?調べてみたところ、園芸学会ではパパイヤ、農業界ではパパイアと呼ばれているそうだ。皮が青い未熟な状態の青パパイアが茨城県古河市(オラソル農園)で栽培されている […]

ゼニガタアザラシ

日本沿岸に定住する唯一のアザラシ、ゼニガタアザラシの繁殖期を北海道えりも町の襟裳岬(えりもみさき)で迎えています。体の白い銭型(穴のあいたお金)模様が特徴のゼニガタアザラシ。漁業被害による乱獲の影響で絶滅の危機に瀕する状 […]

アクアリスト

水生生物の飼育施設や設備をアクアリウムといいます。そして、これらの飼育環境をつくる人と特に「アクアリスト」と呼んでいます。 2023年2月に「第1回 INNOVATE AQUARIUM AWARD 」が開催されました。 […]

ハエで受粉

私が小学生の頃はたくさんのミツバチがいた気がします。(捕獲して遊んでいた・・・) いま、世界的にミツバチが減少しているそうです。ミツバチは農作物の受粉という重要な役割を担っています。ミツバチが花の蜜を吸いにきた際に、身体 […]

二重らせん構造

2023年は、ワトソンとクリックがDNAの二重らせん構造の模型の発表から70年の年です。 わずか4種類の部品で構成されるDNAが莫大な数の遺伝情報どうやって作り出すのか?その謎を解き明かすのがDNAの分子構造であるとワト […]

ラムサール賞

ラムサール賞に日本人の呉地正行(くれち まさゆき)が選ばれました!ラムサール賞とは、長年にわたり湿地の保全と持続可能な利用に多大な貢献をされた個人や団体を讃える賞。日本人としては3人目で、ワイズユース部門での受賞は日本人 […]

ヤギとポニー

近所で飼育されている白ヤギとポニー。雑草を食べてくれるため、柵の設置や糞の処分などが必要ですが環境に優しい除草方法として動物飼育が最近注目を集めているようです。動物をふれあうことで癒しの効果もありそう。