ブルーミング アクアワールド 公開日:2023年4月18日 未分類 国営ひたち海浜公園のネモフィラが見頃を迎えたようです。一面に色鮮やかブルーのネモフィラが咲き乱れるのは壮観です!大洗水族館ではネモフィラの花の色と同じ青色をもつ魚たちが泳ぐネモフィラ水槽が登場しました。ひたち海浜公園のネ […] 続きを読む
ラディッシュ収穫(2023.4.17) 公開日:2023年4月17日 家庭菜園 ラディッシュ収穫しました!(食べるぶんだけ収穫しています)現在、理数ファームではラディッシュ・春菊・水菜・きぬさや(さやいんげん)を栽培中です。あと2週間ほどで夏野菜の苗を計画的に植えていく予定です。 夏野菜を植えるのに […] 続きを読む
北野武監督映画「首」 公開日:2023年4月16日 未分類 北野武が描く本能寺の変。2023年秋、公開です! 日本史上最大の謎とされる本能寺の変。天正10年(1582年)6月2日早朝、明智光秀は突如謀反を起こし、京都本能寺に滞在していた主君・織田信長を襲撃しました。本能寺が桔梗の […] 続きを読む
SDGs岩佐賞 公開日:2023年4月16日 未分類 「SDGs岩佐賞」とは、SGDsに関して様々な分野でめざましい功績を残している団体・個人、そして、身の回りの人や社会のために尽くしている人たちに贈られる賞です。その芸術の部で、茨城県取手市の「大空凧プロジェクト」が受賞し […] 続きを読む
アボガドロ定数を概算する実験 公開日:2023年4月15日 化学 現在、精密なアボガドロ定数の測定はシリコン(Si)の結晶を用いて測定されていますが、実験から概算を算出することもできます。 ステアリン酸 C17H35COOH の分子の形状は細長く、一端が親水基(水となじみやすい)、もう […] 続きを読む
浪人 公開日:2023年4月15日 未分類 近年、大学受験の浪人生が減少しているそうです。これは現役高校生の大学に入学できる方法が、一般入試の他に、推薦入試やAO入試といった入試方法の多様化が影響しているのかもしれません。 「浪人生」という言葉は、明治中期ごろから […] 続きを読む
つくば環境スタイルサポーターズ 更新日:2023年4月19日 公開日:2023年4月15日 つくば つくば環境スタイルサポーターズに登録しました! つくば環境スタイルサポーターズは、地球温暖化の原因であるCO2等の温室効果ガス排出抑制のために、市民、事業者、大学・研究機関、団体、行政等の各主体が連携を図りながら、様々な […] 続きを読む
放物線の焦点の性質 公開日:2023年4月14日 数学物理 放物線をその軸のまわりに回転させて得られる形の凹面鏡を作ると、軸に平行に入ってきた光は、この鏡面で反射し、放物線の焦点Fを必ず通過します。衛星から電波を受信するときに利用されるパラボロアンテナにも、この原理が利用されてい […] 続きを読む
茨城県に鹿出没! 公開日:2023年4月14日 未分類 つくば市郊外では、春になると狸(たぬき)ハクビシンなどが出没しはじめます。野ウサギの目撃例もあるようです。(私はまだ見たことがありませんが・・・。)茨城県北部で100年に絶滅されたとされるニホンジカの目撃情報が増えている […] 続きを読む
きぬさや 2023.4.14 公開日:2023年4月14日 家庭菜園 さやえんどう(きぬさや)の苗を理数ファームに植えました!さやえんどうは、ビタミンCに富みビタミンA・B1、食物繊維も多くミネラル分も豊富な緑黄色野菜です。サヤエンドウは中性~弱アルカリ性で水はけのよい土を好むため、畝は高 […] 続きを読む
BASE AI アシスタント 公開日:2023年4月14日 未分類 ネットショップのBASEにOPEN AIのCHAT GPTの機能が標準で実装されました。 ChatGPTの文章生成機能を活用し、商品説明文のお手本となる文章を作成することができます。「商品名+商品の特徴」から商品紹介文を […] 続きを読む
ispace 公開日:2023年4月13日 地学物理 月への物資輸送サービスをはじめとした月面開発事業を手掛ける日本の企業ispaceの無人宇宙機が26日に月面に到着する予定とのこと!月面に着陸すれば、日本初。さらに民間企業として世界初の快挙となります。 ispaceは4月 […] 続きを読む