【数検/数学検定】3級 過去問演習 公開日:2024年6月2日 塾数学 本日、数検3級の演習を行いました!現在、中1生が3級(中3)にチャレンジしています。 次の2次方程式を解きなさい。 (1) \(x^2-6x+8=0\) (2) \(3x^2-4x-1=0\) 2次方程式には、主に以下の […] 続きを読む
本日の授業 更新日:2024年5月19日 公開日:2024年5月18日 塾数学 中1生が数検4級(中2)に合格しました。6月の数検3級受検に向けて、今日は中学の図形の演習を行いました。2本の平行線における同位角・錯角、正多角形の内角・外角、円周角、三平方の定理と盛りだくさんの内容でした。図形は必ず自 […] 続きを読む
キョンってどんな動物? 公開日:2024年5月14日 つくば生物 茨城県が、特定外来生物「キョン」の目撃情報に報奨金を支払うことにしたそうです。つくば市ではまだ確認情報はありませんが、近隣の下妻市や石岡市ではすでに目撃報告があり、農作物被害の拡大が懸念されています。 キョンは、中国南部 […] 続きを読む
Math Art Gallery をみんなで開設しよう! 更新日:2024年6月1日 公開日:2024年5月14日 数学 理数検定研究所がクラウドファンディングに挑戦しています。Math Art に興味のある方は是非ご覧ください! 私も支援しています。 Math Art Gallery をみんなで開設しよう! 続きを読む
太陽フレア 公開日:2024年5月12日 地学 2024年5月11日は太陽フレアの影響で日本の北海道でもオーロラが観測されたそうです。太陽フレアは、太陽表面で起こる巨大な爆発現象です。この爆発によって、強力な電磁波や高エネルギーの粒子が地球に向けて放出されます。地球に […] 続きを読む
いばらきカミキリみっけ隊 更新日:2024年5月11日 公開日:2024年5月10日 つくば生物 茨城県が、外来種のカミキリムシ駆除10匹につき500円分のプリペイドカードを贈る制度を新設したそうです。外来種カミキリムシは、前胸部が赤い「クビアカツヤカミキリ」と背中に白い斑点のある「ツヤハダゴマダラカミキリ」の2種。 […] 続きを読む
アルファフォールド3 公開日:2024年5月9日 化学生物 私たちの体で様々な役割を担うタンパク質。酵素として化学反応を助けたり、筋肉や皮膚などの組織を作ったり、抗体として病原体から守ったりと、まさにスーパーヒーローのような働きをしています。 そんなタンパク質のすごいところは、そ […] 続きを読む
数検3級先取り学習 公開日:2024年5月6日 塾数学 本日、中1生の数検3級(中3内容)先取り学習を行いました!今日のテーマは2次方程式です。 (1) \(x^2-4x+3=0\) 因数分解すると \((x-3)(x-1)=0\) \(x-3=0\) または \(x-1=0 […] 続きを読む
真夏日 更新日:2024年5月6日 公開日:2024年5月5日 つくば地学 GW後半は全国的に気温が上がり、各地で真夏日となりました。まだ、5月なのですが・・・。ちなみに、真夏日とは気象庁の定めたもので最高気温が30℃以上の日のことです。※最高気温が35℃以上の日を猛暑日、25℃以上の日を夏日、 […] 続きを読む
講習検定「生物3級」 公開日:2024年5月4日 塾数学生物 本日、「生物3級」の講習検定を開始しました!今日のテーマは細胞です。植物細胞と動物細胞について学習し課題レポートを作成しました。 授業後半は、数学先取り指導です。中1生が数検3級(中3)に向けて学習しています。。今日はい […] 続きを読む
歯はえ薬 更新日:2024年5月4日 公開日:2024年5月3日 生物 京都大学発のベンチャー企業「トレジェムバイオファーマ」が、歯はえ薬の実用化に向けた治験(新しい薬として国から承認を得るために主に病院で実施する臨床試験)を始めると発表しました。すでに、マウスや犬では歯を生やすことに成功し […] 続きを読む
海の生き物たちの生息域の変化 更新日:2024年5月4日 公開日:2024年5月2日 地学 地球温暖化の影響は、私たち陸上の生き物だけでなく、海の生き物たちにも深刻な影響を与えているようです。 地球温暖化によって、海も徐々に暖かくなっています。これによって、魚の分布の変化などの問題を引き起こしているのです。 例 […] 続きを読む