つくば理数塾

茨城県つくば市の理数専門塾。個別指導+アクティブラーニングで生涯役立つ自立的な学びを推進しています。オンライン指導・メタバース対応。

「学習」の記事一覧

EX-Fusion

夢のエネルギーといわれる「核融合」。日本のEX-Fusionがスタートアップ企業としてレーザーを使った核融合炉の開発に取り組んでいます。レーザー核融合は、水素を入れた1ミリほどのカプセルを炉に入れレーザーを使って加熱・圧 […]

青パパイア

南国のフルーツパパイア。ちなみに、パパイアなのかパパイヤなのか?調べてみたところ、園芸学会ではパパイヤ、農業界ではパパイアと呼ばれているそうだ。皮が青い未熟な状態の青パパイアが茨城県古河市(オラソル農園)で栽培されている […]

ゼニガタアザラシ

日本沿岸に定住する唯一のアザラシ、ゼニガタアザラシの繁殖期を北海道えりも町の襟裳岬(えりもみさき)で迎えています。体の白い銭型(穴のあいたお金)模様が特徴のゼニガタアザラシ。漁業被害による乱獲の影響で絶滅の危機に瀕する状 […]

雲研究者

気象庁気象研究所の雲研究者荒木健太郎さん。つくば市の隣の牛久市出身です。「雲の中では何が起こっているのか」の著者で、雲の中の物理学を独自のキャラクター「パーセルくん」が分かりやすく説明してくれます。

石川珠洲地震

2023年5月5日14:42に能登半島を震源とする地震が発生し、珠洲(すず)市で最大震度6強が観測されました。 地震波(P波・S波)の速度は岩石よりも流体の方が遅くなります。この地域の地下では地震波の速度が遅いデータがあ […]

みずがめ座流星群

みずがめ座流星群が5/5~5/8の明け方に観測のチャンスです!みずがめ座η(エータ)流星群は、ハレー彗星の軌道を地球が通過し、そこに残されていた塵(ちり)が地球の大気中に飛び込むことで発光して見える現象です。

アクアリスト

水生生物の飼育施設や設備をアクアリウムといいます。そして、これらの飼育環境をつくる人と特に「アクアリスト」と呼んでいます。 2023年2月に「第1回 INNOVATE AQUARIUM AWARD 」が開催されました。 […]

ハエで受粉

私が小学生の頃はたくさんのミツバチがいた気がします。(捕獲して遊んでいた・・・) いま、世界的にミツバチが減少しているそうです。ミツバチは農作物の受粉という重要な役割を担っています。ミツバチが花の蜜を吸いにきた際に、身体 […]

媒介変数の利用

媒介変数をうまく利用することで、計算量を大幅に減らすことができます。 【問題】 図のように、楕円 \(\dfrac{x^2}{4}+y^2=1\) に内接し、\(x\) 軸、\(y\) 軸に平行な辺をもつ面積の最大値を求 […]

二重らせん構造

2023年は、ワトソンとクリックがDNAの二重らせん構造の模型の発表から70年の年です。 わずか4種類の部品で構成されるDNAが莫大な数の遺伝情報どうやって作り出すのか?その謎を解き明かすのがDNAの分子構造であるとワト […]

アボガドロ定数を概算する実験

現在、精密なアボガドロ定数の測定はシリコン(Si)の結晶を用いて測定されていますが、実験から概算を算出することもできます。 ステアリン酸 C17H35COOH の分子の形状は細長く、一端が親水基(水となじみやすい)、もう […]

放物線の焦点の性質

放物線をその軸のまわりに回転させて得られる形の凹面鏡を作ると、軸に平行に入ってきた光は、この鏡面で反射し、放物線の焦点Fを必ず通過します。衛星から電波を受信するときに利用されるパラボロアンテナにも、この原理が利用されてい […]