

帯分数を仮分数に直す
本日の指導は、帯分数を含んだ計算です。帯分数を含んだ計算が出てきたときは、帯分数を仮分数に直してから通分などに進むと良いです。慣れるまでは、仮分数に直す際の途中式を記述するとミスしなくなります。 \(1\dfrac{1} […]

ジャガイモ収穫しました!
- 公開日:
ジャガイモと紫蘇(しそ)を収穫しました。 紫蘇は去年栽培していたものの種が自然と生えてきたものです。ジャガイモの品種は男爵・メイクイーン・キタアカリです。特に男爵は大きく成長してくれました。 当分、ジャガイモには困りませ […]

アボガドロ定数の測定
- 公開日:
1molあたりの粒子の数 \(6.02214179\times 10^{23}\) [/mol]をアボガドロ定数といい \(N_A\) で表します。 現在、精密なアボガドロ定数の測定はシリコン(Si)の結晶を用いて測定さ […]

ラーメンショップ椿 ひたち野うしく店
- 更新日:
- 公開日:
最近、週一で通っているラーメンショップ椿ひたち野うしく店です。シンプルな豚骨ラーメンが美味しいです。途中で、おろしニンニクや豆板醤を入れて味を変えて楽しむこともできます。豚骨、背油、ニンニクで夏に向けてスタミナをつけまし […]

理科検定 物理1級合格への道
理科検定 物理1級に合格した際に使用した参考書・問題集、学習法を紹介します。 その前に、理科検定 物理1級について。 理科検定は2級以上から高校の4分野(物理・化学・生物・地学)に分かれ分野ごとの階級を受検することができ […]

接続詞 because
- 公開日:
「なぜなら・・・だから」と理由を表すには、because を使います。 基本英文 I do not eat sushi because I do not like raw fish . ( Because I do no […]