つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

超高速学習塾

「理検」超高速学習をリリースしました!「理検/理科検定」の超高速学習がGoogle Driveで30日間学び放題です! 【コンテンツ】・生物2級・化学1・2級・物理2級手元に教科書があると効果的に学習を進めることができま […]

シロワニ

アクアワールド茨城大洗水族館が、絶滅危惧種に指定されているシロワニの繁殖に成功しました。ワニはサメの別称です。 是非、水族館のホームページに載っている幼魚の写真を見て欲しいです。一匹の大きな幼魚が泳いでいます。 このシロ […]

探求型学習

中学校・高校で、ICT端末を利用した調べる・考察するといった探求型の課題が増加しているそうです。ICT端末を使用して動画編集やリポートを作成し、自分の考えをまとめる。グループ発表するためにオンラインでディスカッションを行 […]

生成AIの影響を受けやすい職業

オープンAIとペンシルベニア大の共同調査によると、生成AIの影響を受けやすい主な職業は、上から数学者税理士会計士・監査役記者ウェブデザイナー法務アシスタント裁判所速記官調査研究者翻訳家詩人・作詞・創作作家広報専門家動物科 […]

ショクダイオオコンニャク

つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園で、世界最大級のショクダイオオコンニュクの花がまもなく開花を迎えます。開花は2年に一度の2日間しか咲かない。名前にコンニャクとありますが、サトイモ科の植物でインドネシア・スマトラ島に […]

アルビノのクサガメ発見される!

アルビノとは、突然変異で体の色素が抜ける疾患のこと。個体数が少ないことに加えて白色の姿で外敵に狙われやすいため、アルビノの個体が発見されるのは非常に珍しい。千葉県香取市の水田で発見され、現在はかすみがうら水族館で飼育展示 […]

クロメンガタスズメ

クロメンガタスズメを発見!背中のドクロ模様がいかつい。 東南アジア、インドなどに分布する熱帯起源の種で日本では九州でしか見られなかったが、近年は関東地方でも見られるようになってきた。これも温暖化の影響でしょうか? ちなみ […]

アイガモ農法

アイガモ農法はアイガモが水田で害虫や雑草を食べ、フンを肥料とする米の無農薬栽培です。5月下旬になるとアイガモヒナの水田への放鳥が始まります。アイガモはアヒルとマガモの交配種で飛ぶことはできないため、田んぼの周りをアミで囲 […]

ツマグロヒョウモン

パンジーが毛虫に食べられてしまいました。黒にオレンジ線が入った幼虫。これはツマグロヒョウモンという蝶の幼虫です。意外にも幼虫のとげに毒はないそうです。と言っても触る勇気は無いですが・・・笑 一匹ずつ捕獲して駆除しました。 […]

日本対話型AI開発

いよいよ日本が対話型AIの開発に乗り出すようです!開発には、東工大・理化学研究所・富士通・東北大などが参加。スーパーコンピューター「富岳」を利用して世界最高性能のAIを目指す。これは楽しみ。

社内英語公用語化

ITエンジニア不足から英語を社内公用語にして、海外のエンジニアの採用を狙う企業がでてきたそうです。10年ほど前、ユニクロや楽天が英語を社内公用語にすると宣言して話題になりましたが、10年を経て、第2波が来たのかも。これが […]