つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

「学習」の記事一覧

帯分数を仮分数に直す

本日の指導は、帯分数を含んだ計算です。帯分数を含んだ計算が出てきたときは、帯分数を仮分数に直してから通分などに進むと良いです。慣れるまでは、仮分数に直す際の途中式を記述するとミスしなくなります。 \(1\dfrac{1} […]

アボガドロ定数の測定

1molあたりの粒子の数 6.02214179×1023 [/mol]をアボガドロ定数といい NA で表します。 現在、精密なアボガドロ定数の測定はシリコン(Si)の結晶を用いて測定さ […]

Latex

Latexを利用して数学プリントを作成しています。Latexを利用する際は、「Cloud Latex」が便利です。会員登録すれば、ローカル環境にLatexをインストールすることなく文書を作成することができます。特にLat […]

カナヘビ

カナヘビの飼育ケースを大きいものに変えました。同時に水飲み場・水浴び場であるレプティボールも入れてあげました。早朝、石の上で日光浴しているので、捕獲したクモを数匹与えています。

理科検定 物理1級合格への道

理科検定 物理1級に合格した際に使用した参考書・問題集、学習法を紹介します。 その前に、理科検定 物理1級について。 理科検定は2級以上から高校の4分野(物理・化学・生物・地学)に分かれ分野ごとの階級を受検することができ […]

接点 t

問題 3次関数 y=13x32x2+2x に点 A(13,13) から引いた接線の方程式を求めよ。 【解答】 […]

文字式の計算

本日の指導では全国学力テストで出題された問題を扱いました。文字式の計算では、カッコをはずして展開するとき、マイナスの処理が重要になります。正しくカッコをはずし同類項をまとめていきます。慣れないうちは途中式を省略せず丁寧に […]

接続詞 because

「なぜなら・・・だから」と理由を表すには、because を使います。 基本英文 I do not eat sushi because I do not like raw fish . ( Because I do no […]

接続詞 that

「私は・・・と思う」は I thnk that … と表します。※ that は省略されることがある 基本英文 I think that curry came to Japan from India . カレ […]

接続詞 if

「もし・・・ならば」と条件を表すには、if を使います。(条件を表す文)と(結論を表す文)を接続詞 if でつなぎます。 If (条件を表す文), (結論を表す文) (条件を表す文)を後ろに置くこともできます。 基本英文 […]

接続詞 when

when…は、「・・・のとき、・・・だ」という意味になります。 順番を入れかえて「when」で始まる文を後ろに置くこともできます。 基本英文 When I watch TV, I see many inter […]

call A B

call A B 「A(人・もの)をB(名前)と呼ぶ」という意味になります。 基本英文 People call it the Singapore Flyer. 人々はそれをシンガポール・フライヤーと呼びます。 語句 pe […]