
現在、中学2年生と学習している数検【数学検定】準2級(高校1年)の順列・組合せと確率の応用分野が別解豊富で面白い。解答例には一例が記載されていることが多いですが、別解を考えることは非常に学習効果があると思います。何より楽しい。
上の図のようなA→Bまでの最短経路は
→→→→↑↑↑
の並び替えなので
と求めても良いし
↑(または→)の位置を考えて
と求めることもできます。
または、次のような方法もあります。

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。
現在、中学2年生と学習している数検【数学検定】準2級(高校1年)の順列・組合せと確率の応用分野が別解豊富で面白い。解答例には一例が記載されていることが多いですが、別解を考えることは非常に学習効果があると思います。何より楽しい。
上の図のようなA→Bまでの最短経路は
→→→→↑↑↑
の並び替えなので
と求めても良いし
↑(または→)の位置を考えて
と求めることもできます。
または、次のような方法もあります。