つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

「未分類」の記事一覧

くきざき学習会

Google SitesでWEBサイトを作ってみました。Googleアカウント(gmail)をあれば、無料で作成することができます。自分に合いそうなテーマを選んで、2カラムや3カラムなどブロックを組み立ててサイトのデザイ […]

八郷留学

茨城県石岡市八郷盆地で行われている「八郷留学」。八郷は「にほんの里100選」に選出されていて、現在も70棟近い茅葺き民家が残っている。小学生が親元を離れて八郷の古民家に1~3泊し、里山の自然と農的生活を体験できる。季節に […]

Bard

グーグルの対話型AI「Bard」の日本語版が公開されました。(試験運用中)いよいよ、マイクロソフトとグーグルによる一騎打ちの様相を呈し始めました。現在、AIに関する国際会議での発表件数はアメリカが抜きんでていて、一部学会 […]

紫綾金銀泥絵両界曼荼羅図

紫綾金銀泥絵両界曼荼羅図(むらさきあやきんぎんでんえりょうかいまんだらず)の6年間におよぶ修復作業が終わり、5月10日に開眼法要が行われました。前回の修復は、寛政5年(1793年)の光格天皇によるもので、今回の修復は23 […]

人を笑わせる文章

人を笑わせる文章は難しい。 お笑い芸人が人を笑わせることができるのは、言葉に加えて表情や声色、そして絶妙な間がなせる技だ。 文章にはそれが表現しにくい。 朝日新聞の記者近藤康太郎さんによる、人を笑わせる文章をつくるポイン […]

ペアレント・トレーニング

ペアレント・トレーニングとは、親が子どものほめ方や接し方などを学ぶ心理療法プログラム。トレーニングでは子どもの行動を3つに分類し、その対処法学びます。 ・好ましい行動 → 褒める・好ましくない行動 → 注目を与えないため […]

珈琲問屋

珈琲問屋つくば店に行ってきました!今日は休日ということもあり、たくさんのお客さんでにぎわっていました。ここでは、世界中のコーヒー豆を自分好みに店舗で焙煎してくれます。さらに、豆を買うとテイクアウトのドリンクが100円引き […]

新紙幣

2024年より新紙幣となります。新紙幣に描かれる肖像は1万円 福沢諭吉 → 渋沢栄一5千円 樋口一葉 → 津田梅子千円  野口英世 → 北里柴三郎となります。 新紙幣には偽造防止のために3Dホログラムや紫外線で発光するイ […]

アントレ教育

アントレプレナー教育は、起業家的な精神と資質・能力を育む教育のことです。※ アントレプレナーとは、「事業を起こす人」を意味する 諸外国に比べ日本はアントレプレナーシップに係る各種指標が相対的に低いというデータがあります。 […]

いまどきの若者言葉

最近の10代の若者がSNSなどのやりとりで使う省略語があります。あなたは次の意味が分かりますか? (1) り(2) しんどw(3) 告る(4) ディスる(5) きまZ さて、解答です。(1) 了解(2) しんどい。しんど […]

星野君の二塁打

長年道徳の教科書で採用されてきた「星野君の二塁打」が消えたそうです。監督のバントの指示を守らずにバッティングをした結果、幸運にも二塁打を打ち放ちチームを勝利に導いた星野君。しかし翌日、監督は星野君に大会への出場を禁じまし […]

教員給与特措法

教員給与特措法(給特法)では、教員に残業代を支払わない代わりに基本給の4%を上乗せして支給するという、と定められているそう。この法律が制定されたのが1971年。旧文部省の調査によって、教員の1ヵ月の時間外勤務が平均で約8 […]