つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

「未分類」の記事一覧

WEBマーケティング勉強会 2024.5.21

本日WEBマーケティング勉強会に参加してきました。 場所:竹園アカデミー時間:9:15~参加者数:3名 WEB担当者はビジネスのゴールとなる指標をモニタリングすることになります。しかし、WEBマーケティングでは単純にPV […]

近視

台湾の小学校では子どもたちの近視予防に国語や算数の屋外授業を実施しているそうです。なんでも一日に一定以上の光を浴びることで近視の発症を抑えられるのだとか。 かくいう私も近視でメガネをかけていますが、成長期の中学から高校で […]

さとのば大学

さとのば大学は、日本全国の地域をキャンパスに見立て、地域課題解決に取り組むプロジェクト学習を軸とした新しいスタイルの大学です。従来の大学とは異なり、固定のキャンパスはなく地域に移住しながら、地域の人々と共に学び、課題解決 […]

キャベツ

降雨や病害虫の影響でキャベツの価格が高騰しているようです。気候変動で野菜の価格が突然高騰することが今後も考えられます。庭がある家では家庭菜園を、庭が無くてもプランターで野菜を栽培しておくと良いかもしれません。自分で育てた […]

日立市で地域を繋ぐ電子地域通貨「タッチ」

日立市が、市民の皆様の交流と地域活性化を目的に、電子地域通貨「タッチ」を導入しました。 「タッチ」は、地域活動や市内のお店でのSDGs活動への参加などを通して獲得できるポイントです。「ひたち」と「ハイタッチ」の「たち」を […]

スマートグラス

スマートグラスによる入試流出が問題となっています。 スマートグラスは、メガネのように顔に装着することで、様々な情報を表示したり、操作したりできるウェアラブルデバイス(ウェアラブル(wearable):「身に付けられる」「 […]

歯科医院

日本の歯科医院の数はコンビニより1万以上も多いのだそうです。競争が激しいそうですが、現在の歯科医院では治療だけでなく定期的なメンテナンスで医院に訪れる人も多いのだとか。例えば、PMTC(Professional Mech […]

webマーケティング勉強会 2024.5.14

本日、WEBマーケティング勉強会に参加してきました!場所はつくば市の学習塾「竹園アカデミー」さんです。本日はKSF(Key Success Factor:成功要因)について学びました。KSFは、数値目標であるKPI(Ke […]

たつのこアクション

生徒が龍ケ崎市役所の「たつのこアクション」で紹介されました! 茨城県南部にある龍ケ崎市は、「子育て環境日本一」を目指している街です。市民参加型のプロジェクト「たつのこアクション」を通して、子育てしやすい環境づくりに取り組 […]

栃木名物「レモン牛乳」って?

栃木県でレモン牛乳買ってきました!栃木県民にとってソウルフードとも呼ばれる「レモン牛乳」。正式名称は「関東・栃木レモン」。 これ、栃木産の生乳に砂糖やレモン香料を加えた黄色い牛乳。ほんのり甘酸っぱい風味が牛乳のまろやかさ […]

あしかがフラワーパーク

あしかがフラワーパークに行ってきました!パーク内には、広さ1000㎡の大藤棚が4本、350本以上の見応えある藤が咲き誇ります。特に大藤は奇跡の大藤といわれ、1991年に樹齢130年だった藤を移植したものです。2024年で […]

オレンジジュース

オレンジジュースは、オレンジを絞って作るシンプルな飲み物ですが、栄養価も豊富です。ビタミンCが特に多く含まれており、美肌効果や免疫力向上効果が期待できます。また、カリウムや葉酸なども含まれており、健康維持にも役立ちます。 […]