10001の素因数分解 公開日:2024年9月27日 塾数学 本日の中2(数検準2級:高1)の指導は思考力・特有問題の学習でした。その中で出てきた10001の素因数分解について。2や3、5で割るすだれ算では難しそう・・・。さあどうしよう? 10001=(a+b)(a−b) […] 続きを読む
本日の指導 公開日:2024年9月26日 塾数学 本日の中3数学指導(数検3級)は、数検3級の計算技能の学習が終わったので、1次の過去問にチャレンジ!中学数学の十分な計算力が確認できたら数理技能(2次)の学習へと進んでいきます。 続きを読む
絶対値を含む方程式・不等式 更新日:2024年9月22日 公開日:2024年9月21日 塾数学 本日の中1指導(数検準2級:高1)は、絶対値を含む方程式・不等式を学習しました。絶対値の性質に注意して絶対値をはずし、等式・不等式を解いていきます。 【例題】 (1) |x−1|=3 x−1=±3 […] 続きを読む
本日のオンライン指導 公開日:2024年9月20日 塾数学 本日のオンライン指導(中2:数検準2級)は図形の応用問題です。角の二等分線やメネラウスの定理など、いろいろな図形問題に挑戦しました。 【問題】図のような△ABCにおいて、辺AB、ACの中点をそれぞれD、Eとし、辺BCを1 […] 続きを読む
正多角形の内角・外角 公開日:2024年9月19日 塾数学 本日の中3数学の指導は、「正多角形の内角・外角」を求める問題です。 n 角形の内角の和は 180×(n−2) なので、正多角形の1つの内角の大きさは \(\dfrac{180\times (n […] 続きを読む
Study Sprints 公開日:2024年9月18日 化学学習生物 Study Sprintsとは、理科検定が提供する超高速学習のプログラムです。学習の目的は高速で学びきること、思考と学びは分離すること、学びきった後に考えることを勧めています。 Study Sprintsでは、知識技能を […] 続きを読む
コンパス 更新日:2024年9月15日 公開日:2024年9月14日 塾数学 コンパスを使って幾何の問題にチャレンジ。とにかく手を使って練習あるのみです。 ちなみに、コンパスは、円を描いたり、線分の長さを移すのに用いる文房具ですが、現代のオランダ語では方位磁針のことを表しています。 続きを読む
今日の指導 公開日:2024年9月12日 塾数学 今日の中3指導は「関数」です。与えられた条件から、比例・反比例・1次関数・2乗に比例の式を求めます。まずは式の形を覚えておくことが大事です。 比例 ⇒ y=ax 反比例 ⇒ y=ax […] 続きを読む
生きているから かなしいんだ 公開日:2024年9月11日 家庭菜園生物 アリジゴクって聞いたことありますか? 砂地にすり鉢状の穴を作って、そこへ落ちたアリなどを食べるちょっと変わった虫の幼虫です。このアリジゴク、実は「ウスバカゲロウ」という名前の昆虫の幼虫なんです。ウスバカゲロウの成虫は、カ […] 続きを読む
今日の指導(中3数学) 公開日:2024年9月9日 塾数学 今日の中3数学の指導は、夏休み明けに実施された期末テストの直しを行いました。間違えた問題は改めて検討し、解き直しを行いました。今月は実力テストもあります!頑張れ~。 続きを読む
連続する2つの奇数の2乗の差は、8の倍数になることを証明せよ 公開日:2024年9月7日 塾数学 数検3級の結果が返ってきたので、今日の指導は間違えた問題の見直しを行いました!正誤表をもとに、改めて問題を再検討してみます。 数検準2級へのチャレンジ問題が紹介されていました。是非、皆さんもチャレンジしてみてください! […] 続きを読む
本日の指導(中3数学) 更新日:2024年9月6日 公開日:2024年9月5日 塾数学 本日の中3数学の指導は、 ・1次方程式・連立方程式・2次方程式 の計算演習を行いました中学で履修する方程式を縦断して学習しました。 先日の夏休み明けの定期試験は手ごたえがあったもよう(本人談)。出題範囲の狭い定期試験では […] 続きを読む