理数ファーム 2023.12.30 公開日:2023年12月30日 家庭菜園 春菊、水菜、ラディッシュ。水菜の成長が早い。少しづつ収穫して食べてます。ラディッシュは根が丸くならないな~ 本日のヤナギ。現在休眠状態。 続きを読む
アリッサム 公開日:2023年12月30日 家庭菜園 花壇にアリッサムを植えました!アリッサムは、地中海沿岸原産の多年草で、小花がたくさん咲くのが特徴です。高温多湿には弱い植物ですが、乾燥に強く丈夫なので園芸初心者でも育てやすい花です。花言葉は「優美」「奥ゆかしい美しさ」「 […] 続きを読む
ユニセフ募金 公開日:2023年12月30日 未分類 2023年ユニセフに寄付(5000円)を行いました。5000円の支援では、3つの病気(はしか、風疹、おたふく風邪)の予防接種用ワクチン43回分に変わります。少額でも継続することが大事! 続きを読む
相続土地国庫帰属制度 更新日:2023年12月31日 公開日:2023年12月30日 未分類 令和5年4月27日より、相続した土地を国が引き取る制度が始まりました。相続土地国庫帰属制度です。一定の要件を満たすことが必要ですが、土地を手放して国庫に帰属させることを可能となります。土地に相続したものの、「遠くに住んで […] 続きを読む
鉄道高架下住宅 更新日:2023年12月30日 公開日:2023年12月29日 未分類 鉄道高架下といえば、ガードした飲み屋街が隠れ家的で楽しくて良いですね~。現在、高架下の有効活用として保育園や学童施設が開設、そして住宅までつくる動きがでてきたそうです。気になるのは電車の騒音ですが、意外にも気にならない程 […] 続きを読む
FAX 更新日:2023年12月30日 公開日:2023年12月28日 未分類 文部科学省が校務のデジタル化を推進していますが、公立小中学校のFAX使用率がなんと96%という調査結果に!政府の会議で、「FAXのやり取り・押印を原則廃止した学校」を2025年に100%とする方向なのだから、現場は大きく […] 続きを読む
水戸黒染め 公開日:2023年12月27日 未分類 江戸時代前期に生まれたとされる水戸黒染め。藍染めを下地として幾重にも黒を重ねて染めることで青みを帯びた深みのある黒となるのが特徴です。この水戸黒染めの伝統を後世に伝えるために、有志がクラウドファンディングで資金を募り、小 […] 続きを読む
墓じまい 公開日:2023年12月26日 未分類 墓石を撤去する「墓じまい」の件数が2022年度過去最多となったそうです。また、墓を管理する人がいなくなった無縁墓の撤去も増加しているとのこと。現代では散骨や樹木葬など選択肢が増えたことに加え、核家族と少子高齢化によって墓 […] 続きを読む
スーパーインテリジェンス 更新日:2023年12月26日 公開日:2023年12月25日 未分類 ジェフリー・ヒルトン氏によると、人間を超えるAIが20年以内に実現される確率が約50%という見方を示したそうです。人間の能力を超えたAIは「スーパーインテリジェンス」と呼ばれ、AIが自らをコントロールしたいと考えるように […] 続きを読む
JSEC2023 更新日:2023年12月26日 公開日:2023年12月24日 未分類 高校生・高専生が自由研究の成果を競うコンテスト「JSEC2023」の最終審査が日本科学未来館(東京お台場)で開かれました。茨城県からは並木中等教育学校の生徒が「竹繊維保水性舗装によるヒートアイランド現象への挑戦~竹繊維の […] 続きを読む
2023年ベストセラー 更新日:2024年1月7日 公開日:2023年12月23日 数学書籍 2023年のベストセラー1位の書籍は「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」だそうです。「おみやげ算」と名付けられた計算方法が紹介されています。九九は暗記していることが前提です。“たった1 […] 続きを読む