
つくば市が実施している段ボールコンポストの無料配布会に行ってきました!
段ボールコンポストは、家庭から出る生ごみを減らしたい人にぴったりの方法です。専用の段ボール箱に、ピートモスやくん炭などの基材を入れ、微生物の力で生ごみを分解して堆肥に変えます。段ボール箱は通気性が良いので、生ごみの水分を適度に逃がし、微生物が活発に活動するのにとても適しています。場所を取らないため、ベランダなどの小さなスペースでも気軽に始められます。生ごみを減らせるだけでなく、できた堆肥を家庭菜園などで活用できるのも魅力です。

段ボールコンポスト一式。
段ボールと基材となるピートモスとくん炭です。ピートモスは、植物が長い年月をかけて分解されずに堆積し、泥炭(でいたん)となったもの。くん炭は、稲のもみ殻をいぶして炭にしたものです。
どちらも園芸用土の改良材として広く利用されています。
段ボールを組み立てました!
組み立ては5分程度。簡単です。
段ボールのつなぎ目は養生テープで補強しました。


段ボールに基材をいれ混ぜ合わせます。
これで段ボールコンポストの完成!
コンポストに蓋をして日の当たる暖かい軒下に設置しました。コンポストの下は空気の流通よくするためレンガを置きました。

さっそく今日から生ごみを段ボールコンポストに投入していきたいと思います!