重心の座標 更新日:2025年1月14日 公開日:2025年1月13日 塾物理 本日の中1指導は、物理の重心について学習しました。 モーメントのつり合いより ※図は写真参照 m1g(xG−x1)=m2g(x2−xG) xG=m1x1+m2x2m1+m2 と導出できます。 さらに、物体が n 個あるとき xG=m1x1+m2x2+⋯+mnxnm1+m2+⋯+mn と拡張できます。 さらに、1直線上だけでなく物体が平面にある場合 重心の座標は (xG,yG) =(m1x1+m2x2+⋯+mnxnm1+m2+⋯+mn,m1y1+m2y2+⋯+mnynm1+m2+⋯+mn) と表せます。 お問い合わせはこちらから メール確認後、ご返信いたします(受付時間 平日9:00~18:00) メールでのお問い合わせ 関連記事 オーディオブック 物理検定2級頻出テーマ1次方程式探査機 JUICE(ジュース)ホワイトボード演習(中1)茨城県立高校入試 数学3 解説10001の素因数分解 投稿ナビゲーション 開成高校 2024年入試 過去問本日の指導 2025.1.13