つくば市と土浦市の境に位置する宝篋山(ほうきょうさん)(標高461m)に登ってきました!
宝篋山は、その美しい景観から「つくばの景観100」や「関東の富士見百景」にも選定されている、地元で愛される名山です。

今回登山コースに選んだのは、初心者から経験者まで幅広い層に人気の極楽寺コース。全長約3kmで、片道およそ1時間45分ほどの道のり。
登山口から一歩足を踏み入れると、ひんやりとした山の空気が全身を包み込み、日常の喧騒から離れていくのを感じます。整備された登山道は歩きやすく、急な坂道もありますが、適度なアップダウンが心地よい運動になりました。
秋の木漏れ日が差し込む中、鳥のさえずりを聞きながら、足取りも軽やかに進んでいきました。
小さな天然の滝がところどころにあり、心を癒してくれます。


ついに山頂に到着!
山頂には休憩できるスペースもあり、持参したお弁当やお茶を楽しみながら、贅沢な時間を過ごすことができます。
山頂に立つと、苦労が報われるような素晴らしい大パノラマが広がります。特に目を引くのは、目の前に堂々とそびえる筑波山の姿。その雄大な景色は圧巻で、汗を流して登った甲斐がありました。

ハイキングにちょうど良い手軽さと、山頂からの絶景が魅力の宝篋山。つくばにお越しの際は、ぜひ登ってみてはいかがでしょうか。





