体重 2021.2.4 公開日:2021年2月24日 ダイエット数学 体重測定のデータからエクセルで近似曲線を描いてみました。ダイエット効果のため減少傾向にあるようです。 2/3 76.8 kg 2/4 76 kg 2/5 76.05 kg 2/6 75.8 kg 2/7 75.45 kg […] 続きを読む
エンドウ豆 公開日:2021年2月19日 家庭菜園数学生物 メンデルは遺伝の規則性を発見した人物です。メンデルはエンドウ豆を用いて次のような実験を行いました。 丸い種子をつくる純系のエンドウのめしべに、しわのある種子をつくる純系のエンドウの花粉をつけて受粉させたところ、できた種子 […] 続きを読む
効率の良い計算 公開日:2021年2月19日 数学 計算は知らず知らずのうちに自分流になっていることがあるので、他の人の計算過程を見るのはとても勉強になります。 次の計算をしてみてください \(4\sqrt{2}\div \sqrt{8}\) 計算1 \(4\sqrt{\ […] 続きを読む
数学検定 2021.4 公開日:2021年2月19日 お知らせ数学 2021年度数学検定個人受検は4月11日です。 近隣の個人受検会場は土浦市の亀城プラザがあります。 先取り学習を進めた方は積極的に新学年の階級を受検しましょう!特に新中3は高校受験の際に内申書に記載できるため早めに3級を […] 続きを読む
3で割り切れる 更新日:2021年2月17日 公開日:2021年2月16日 数学 各位の数の和が3の倍数ならば元の数も3の倍数となります。 \(1+2+3+4+5+6+7+8+9\) \(=45=3\times 15\) つまり3の倍数なので、\(123456789\) は数字をどう並べ替えても3で割 […] 続きを読む
CBT 2.0 公開日:2021年2月16日 忘備録数学 今日は、打ち合わせで渋谷のNHKエデュケーショナルさんにお邪魔しました。 これからの数学の学力テストをどのようにCBT2.0対応にしていくかが主なテーマ。今までのCBTは紙媒体で実施しているテストをPCで受けられるように […] 続きを読む
相対速度 更新日:2021年2月18日 公開日:2021年2月15日 学習塾数学物理 ホワイトボード演習(中3) 初見ではなかなか難しそうな入試問題 問題 電車通りに沿って、速さ時速4kmで歩いている人が10分ごとに電車に追い越され、8分ごとに向かいからくる電車に出会った。電車の速さを求めよ。 ただし、電 […] 続きを読む
ホワイトボード演習(中3)2021.2.14 更新日:2021年2月15日 公開日:2021年2月14日 学習塾数学 本日のホワイトボード演習のテーマ 中3は入試問題を中心に演習を行いました。少し難易度の高い問題です。今回は一番最初に解けた生徒に前で解説してもらいました。競争となると皆さん熱が入るようです。 問題 \(6a^2-ab-1 […] 続きを読む
n乗 公開日:2021年2月12日 数学 『\(x^n\) は \(x\) を \(n\) 回掛けたものである』 と説明されていることが多いです。 しかし、この表現は紛らわしいものがあります。 例えば \(x^5=x\times x\times x\times […] 続きを読む
図々しくなれ! 公開日:2021年2月10日 勉強法数学物理 “図々しい”とは、自分勝手にふるまい、他人に迷惑をかけても気にしないような態度や行動を意味しますが、私が言いたいのはこの意味ではありません。 数学や理科を学ぶときは、『図をたくさん描こう』という意 […] 続きを読む
斜方投射 公開日:2021年2月10日 数学物理 斜方投射で遠方までボールを投げるためには、45°で投げ出せばよさそう。 それを式から導いてみます。 物体の運動を水平方向と鉛直方向に分解して考えるのがコツです。 水平方向には等速直線運動するので \(x=v_0 \cos […] 続きを読む
pH 公開日:2021年2月9日 化学数学 pHの読み方は「ピーエッチ」や「ぺーハ-」など。水溶液の液性を表す指標です。 pHを求める式は pH \(=-\log_{10}\)[H+] この値が pH < 7 ⇒酸性 pH =7 ⇒中性 pH > 7 ⇒塩基性 と […] 続きを読む